
WiMAXの更新月がもうすぐ。
他のネット回線を手配したし、WiMAXは解約したい。
簡単に解約できるかな…
はい、結論ですが「電話したら手続きがサクッと3分程度の通話で簡単に済んだ」ので、良い点や注意点とWiMAX解約の流れをまとめてご紹介します。
今回私が解約したWiMAXのプロバイダーとプランは、
「DTI WiMAX 2+ ギガ放題プラン」です。
WiMAXの解約を電話でするメリットとデメリットは?

まずは電話でするデメリット(悪い点や心配な点)を挙げてみます。
そして、今回私がWiMAXの解約を電話でした実体験からメリット(良かった点)を解説します。
解約を電話ですると予想されるデメリット
解約を電話ですると予想されるデメリットはこちら
- 有料のナビダイヤルで通話料金がかかる
- 平日10:00から17:00しか電話受付をしていない
もしも音声ガイドが長かったり、ぐだぐだ引き留められたら、電話料金も時間も無駄になっちゃいますね。
平日の日中で時間が作れなかったら、かける事も出来ないですね。
しかしこのデメリットたちは、電話での解約をオススメできない程の理由にはなりませんでした。
実体験をもとに、オススメする理由(メリット)をご紹介します。
解約を電話でするメリット【実体験をもとにお伝え】
実体験をもとにお伝えできる、解約を電話でするメリットはこちら
- 引き留め無しで通話時間はサクッと3分くらい
- 今なら違約金なしですよね、って聞いて確認できる
- 他に料金がかかるオプションとか残ってないよね、って確認できる
音声ガイドもさらっと終わり、オペレーターさんにすぐつながりました。
解約したいと伝えたら、あっさり事務連絡だけしてもらって終了でした。
通話時間はおよそ3分くらい。ほんとうに早かった。カップルだったら別れの予感するくらい短い通話でした。
これならトイレ休憩ついでに電話できますよ。
違約金がかからないか、他の契約が残ってないか、これを確認できるのが不安が無くて良いですね。
見落としとか忘れてたとか、そんな失敗をしなくて済みます。
WiMAXの解約を電話でする流れ

実体験を基にした注意点と一緒に、WiMAXの解約を電話でする流れと手順をご紹介します。
更新月のメールが届いた
DTIさん偉い。
更新月のお知らせのメールが届いてました。
私は自営業もしているので、各スケジュールはこういった事も含めて管理してあるのですが、お知らせのメールが来たのは嬉しいですね。
注意していないとこっそり自動更新されるものと思っていたので。
プロバイダーさんからのお知らせが届くメールアドレスは、しっかり確認しましょう。
迷惑メールフォルダに飛ばしてないかも注意です!
メールの内容は、
- 更新月だよ
- 何もしないと自動更新だよ
- 25日までに解約すれば契約解除料はかからないよ
- 解約したいときは電話してね
ここで「解約はwebからじゃなくて電話なのか」と思いました。
webからの解約申請もあらかじめ調べていたので、すこし不思議に思いましたが公式のアナウンスに従うべしと、電話をかけることにしました。
電話する前に準備するもの
私はエンドユーザー向けの電話応対の仕事はしていないのですが、オペレーターチームがよく困っている事があります。
電話をかけてきたお客様が、誰なのか教えてくれない事です。
そういうモンスターにならないように、電話をする前に以下を準備しましょう。
これは結局、自分の通話料金と時間を大きく節約することにつながります。
- ユーザーID
- 氏名
- 電話番号
- 住所
- 念のため、解約したいプランの正式名
解約の電話をかけよう【通話内容の流れ】
準備ができたら、解約の電話をかけましょう。
通話内容の流れをご紹介します。
- 開始電話をかける
更新月お知らせメールに記載されている、カスタマーサービスのナビダイヤル番号に電話をかけます。
- 音声ガイド注意事項を聞く
音声ガイドで注意事項を聞きます。
ここが長い会社もありますが、DTIさんはすぐに終わりました。 - オペレーター解約したいと伝える
すぐにオペレーターさんにつながり、WiMAXの解約をしたい旨とユーザーIDを伝えました。
本人確認用として、実際は名前と住所だけ聞かれました。
電話番号は通知しているからかと思います。特に引き留めもなく、更新月である確認と事務上の説明を受けました。
この電話手続き後の月末で解約となり、日割りは無しとのこと
機器の返却はないが、SIMカードだけ郵送で返却が必要
- 終了解約申請おわり
解約の申請手続きが終わり、電話を切りました。
解約後の月末に、SIMカードを郵送返却するのと忘れないようにしないといけませんね。
解約・退会完了のメールが翌日に届いた
電話だと口頭ですから、ちゃんと解約できてるか少しふわっと不安になります。
安心してください、解約してますよ!
と、翌日に解約完了と退会完了のお知らせメールが届きました。
正確な件名は、
- [DTI] 解約受付完了のお知らせ
- [DTI] 退会手続き受け付けのお知らせ
この2通が届きました。
プランごとに返却機器や送り先が違うようなので、メールの内容をしっかり確認しましょう。
私の場合は、月末の解約後にSIMカードを忘れず郵送で返却する、これで全て手続き終了です。
解約手続き後の注意点
解約手続きの電話だけで全て終わりではないので、改めてその後の注意ポイントをまとめます。
月末で解約になるので、その月いっぱいは使える
解約手続きの電話のあと、月末で解約になります。
なので、その月いっぱいはWiMAXを使えます。
当然、その月は月額料金がかかっています。
解約手続き後も入れ違いで、更新のメールは届く
解約手続き後も入れ違いで、更新月ですよーという連絡メールは届きます。
メール本文に「解約手続き済みの人はスミマセン」的なことは書いてあるので、焦らずで大丈夫です。
もし、解約受付完了のメールが来ていない場合は、確認しても良いかもしれませんね。
機器返却は忘れずに
月末の契約終了後、機器の返却は忘れずに行いましょう。
私の場合はSIMカードのみ、郵送で返却でした。
プランによるので必ずチェックです。
WiMAXの解約は電話で行うのが簡単でオススメ、というご紹介は以上です。
チェックして頂き、ありがとうございます。