私は、鼻やのどの乾燥を防ぐために、外出時や寝るときもマスクをします。
今年になってこだわって使うようになった「日本製のマスク」。
実際に使ってみて、オススメできると感じた日本製マスクを、この記事でレビューとしてご紹介します。(今回はアニメのお話はお休みです。)
おすすめメーカー2選 / ユニチャーム・グンゼ
実際使ってみておすすめできるメーカーは、ユニチャームと、グンゼです。
しっかり「日本製」と表記して販売していて、かつ有名な企業なので信用度も高いですね。
手に入りやすいのはグンゼの布マスクなので、グンゼからご紹介します。
グンゼ 洗える布製マスク【日本製】
2枚入りで1100円ほどの「日本製の洗える布マスク」です。
布マスクで日本製、洗えて繰り返し使えるのでオススメ。
肌着メーカーで有名なグンゼ(GUNZE)が、国内工場で生産、販売しています。
ポスト投函で届く小さなパッケージなのもうれしい。受け取りの手間も不要ですからね。
yahooショッピングで「グンゼマスク」を検索するとPayPayモールにグンゼ公式ショップ「グンゼPayPayモール店」があるので、Tポイントユーザーやペイペイユーザーにはお得です。マスクだけの注文なら送料無料です。(2020/11月時点)
グンゼ洗える布マスクの実物写真
グンゼ「日本製の洗える布マスク」の実物写真はこちらです。

大きさは、フリーサイズ(男女兼用)のみ。(サイズの計測値は販売ページをご覧ください→「yahooショッピングで「グンゼマスク」を検索」)
肌にやさしい綿混素材(綿65%、ポリウレタン35%)。
内側にポケットがあり、ガーゼなどをはさんで使用できる二重構造。
グンゼ洗える布マスクの着け心地&レビュー
グンゼ洗える布マスクの着け心地について、私なりの感想をご紹介します。
フリーサイズのみです。
私は成人男性(175cm,60kg)ですが、特にサイズに不便は感じません。
なんなら大きめで安心感があるほどです。
布製でしっかり覆ってくれている感じで、なおかつ、口とマスクの間に空間もできる立体形状で、呼吸もしやすいです。
私は、寝るときにこのグンゼ布マスクをつけて眠っています。
耳掛けの部分も、伸縮性があってキツさは無いです。
10回ほど使って洗ってを繰り返しましたが、ほつれ等もまだありません。

マスクの内側(顔に接する側)はこんな感じです。
このポケットにガーゼなどをはさめるようですが、私は何もはさんでいません。
フィルターというより、あくまで鼻のどの乾燥をおさえるためにマスクをしているからです。

男性はヒゲで、内側の布がケバ立ちして傷みやすいですよね。
繰り返し洗って使えるマスクだと、そこが気になるものなのですが、10回ほどの使用でまだ気になっていません。
ユニチャーム 超立体マスク【日本製】
箱入りなら30枚入りで600円ほどの「ユニチャーム 超立体マスク」です。
今だと、日本製でこのお値段は安いですよね。
箱の中に、直に30枚のマスクが入っています。
ビニール袋包装は、なされていません。個包装じゃなくて良いから、箱の中でビニールに入っていてほしかった気持ちもあります。
2020/11月時点で、ネット通販では(特に定価で)手に入りにくいです。
ドラッグストアやホームセンターなどの実店舗でタイミング良く発見できると、30枚箱入りで600円前後の価格になってます。
ユニチャーム 超立体マスクの実物写真
ユニチャーム「超立体マスク」の実物写真はこちらです。

大きさは、「小さめ、ふつう、大きめ」の3種類。
素材は「ポリオレフィン・ポリエステル」。
対象「風邪・花粉・PM2.5」と書いてあって、なんか良さそうです。
ユニチャーム 超立体マスクの着け心地&レビュー
ユニチャーム「超立体マスク」の着け心地について、私なりの感想をご紹介します。
たまたま立ち寄ったホームセンターで、幸運にも販売していた「ふつうサイズ」を購入できました。
私は成人男性(175cm,60kg)ですが、特にサイズに不便は感じません。
口とマスクの間にしっかり空間ができる立体形状で、呼吸もすごくしやすいです。
私は、自宅で過ごすときや、外出時にこの超立体マスクを使用しています。
耳掛けの部分は、好みに合わせて引っ張ると伸びます。
ただゴムのような縮み方はしませんので注意。伸ばしすぎたら戻りません。
自分の耳に合うように、少しずつ力を加減しつつグイグイ引っ張って合わせると良いです。

実はこちらも、6回ほど使って洗ってを繰り返しましたが、個人的には問題なく使えています。
ただ、公式には洗っての使用は想定していないと思います。
箱パッケージに「機能性の維持、衛生面から、1日1枚のご使用をお勧めします」と記載があります。
ごめんなさいユニチャームさん。自己責任でゆるしてください。
使い心地がよかったので追加購入しようと、その後同じホームセンターに何度か立ち寄ったのですが、販売されておらず。2箱目は購入できていません。
シャープやネピアのマスクも使ってみたいなあ
今回ご紹介したユニチャームとグンゼ以外でも、日本製のマスクを販売しているメーカーはいくつかあります。
特に、シャープやネピアのマスクも使ってみたいなあと思っています。
ですが両方とも、ネット抽選による販売方式をとっていて、私よりも必要な方に当たるほうが良いので応募もしてません。
あと、お布団の西川のマスクも気になりますね。
いつか手に入りやすくなったら、使ってみたいです。
まとめ:ユニチャームとグンゼの日本製マスクで安心
外出時は、1枚当たりがお安めのユニチャーム超立体マスク。
寝るときは、何度も洗って平気そうなグンゼの布マスク。
ユニチャームとグンゼ、この2メーカーの日本製マスクのおかげで安心して冬を迎えられそうです。
どこのマスクを買おうか、お悩み中の方の参考になれば幸いです。