2018年にパナソニックから発表されたリコール。
ノートパソコンCF-S10/N10/SX/NX/AXシリーズの発火事故を防止するために「バッテリー診断・制御プログラム」をインストールしてほしいってことで。
私が利用しているパソコンで該当するのは、レッツノートCF-NX3。
ほとんど使わないのもあって、このリコールに気付いてませんでした。
いわゆる情弱。
久しぶりに起動すると
リコール対象です
と大きく注意が出る割に、ダウンロードファイルだけ促されて、どうすればいいのかの手順は書かれていない。
皆がみんな、ハードウェアに詳しいわけじゃないんや…
で、何をすればいいのかという手順をご紹介します。
ダウンロードして展開して「.bat」を実行
まずパソコンを、ACアダプターでコンセント電源に接続。
バッテリーもある程度、充電のある状態にする。
リコールの案内に従って「バッテリー診断・制御プログラム」が公開されているパナソニックの公式ページに行き、パソコンの型番に合うのをダウンロード。
※最新の案内から行くほうが良いのですが、もしわからなければ
>>ノートパソコン 「バッテリー診断・制御プログラム」インストールのお願い | パナソニック パソコンサポートから。(2020/8月時点では、ここから移動してダウンロードでOKでした)
ダウンロードしたプログラムを展開(ダブルクリックとか実行でOK)。
その展開して(たぶんCドライブに)作られた「ECDandU」フォルダ内の「ECDandU.bat」というWindowsバッチファイルを、ダブルクリックで実行。
これでインストールが開始されます。
勝手に再起動を何度かした後、ダイアログに出る説明を読んで[OK]を押して、最後の再起動がかかって完了です。
リコールといっても部品交換とかじゃなかった
リコールと聞いて、部品交換かな?と思ったのですが、とりあえずこのプログラムをダウンロード・インストールを完了させて終わり。
使い続けてください、ということだそうです。
【追記】
よく見たら、ダウンロードページの更新プログラムたちの中(というか先頭の[01])に「バッテリー診断・制御プログラム更新手順書」のPDFがありました。
そちらで詳しい手順が確認できます。